健康保険任意継続被保険者資格喪失申請書
【健康保険証の交付を受けている場合】
・ほくでんけんぽの健康保険証
【資格確認書の交付を受けている場合】
・ほくでんけんぽの資格確認書
【健康保険証および資格確認書の交付を受けていない場合】
・なし
※令和6年12月1日までに資格取得手続きされた方には健康保険証が交付されており、令和6年12月2日以降に資格取得し、マイナ保険証の利用登録をされていない方には資格確認書が交付されています。
5日以内
健康保険組合
事前に健康保険組合までご連絡ください。
なし
【健康保険証の交付を受けている場合】
・ほくでんけんぽの健康保険証
【資格確認書の交付を受けている場合】
・ほくでんけんぽの資格確認書
【健康保険証および資格確認書の交付を受けていない場合】
・なし
※令和6年12月1日までに資格取得手続きされた方には健康保険証が交付されており、令和6年12月2日以降に資格取得し、マイナ保険証の利用登録をされていない方には資格確認書が交付されています。
5日以内
人事労務部厚生グループ(HD・NW)
各事業所の社会保険担当(ユニオン・生協)
【健康保険証の交付を受けている場合】
・ほくでんけんぽの健康保険証
【資格確認書の交付を受けている場合】
・ほくでんけんぽの資格確認書
【健康保険証および資格確認書の交付を受けていない場合】
・なし
※令和6年12月1日までに資格取得手続きされた方には健康保険証が交付されており、令和6年12月2日以降に資格取得し、マイナ保険証の利用登録をされていない方には資格確認書が交付されています。
5日以内
人事労務部厚生グループ(HD・NW)
各事業所の社会保険担当(ユニオン・生協)
健康保険組合(任意継続被保険者)
・市町村長の埋火葬許可証(写)または死亡診断書(写)
※請求書に事業主の証明を受ければ添付不要
・支払金融機関の通帳(写)
※口座番号・口座名義のわかる部分
すみやかに
人事労務部厚生グループ(HD・NW)
各事業所の社会保険担当(ユニオン・生協)
健康保険組合(任意継続被保険者)
・市町村長の埋火葬許可証(写)または死亡診断書(写)
※埋葬料(費)請求書に事業主の証明を受ければ添付不要
・埋葬に要した費用を証明する証拠書類(領収書)(原本)
※領収書の宛名は支払者のフルネーム
・亡くなった被保険者との続柄を確認できる書類(除籍謄本)(本書)
・支払金融機関の通帳(写)
※口座番号・口座名義のわかる部分
すみやかに
人事労務部厚生グループ(HD・NW)
各事業所の社会保険担当(ユニオン・生協)
健康保険組合(任意継続被保険者)
・市町村長の埋火葬許可証(写)または死亡診断書(写)
※請求書に事業主の証明を受ければ添付不要
すみやかに
人事労務部厚生グループ(HD・NW)
各事業所の社会保険担当(ユニオン・生協)
健康保険組合(任意継続被保険者)