出産したとき
出産したとき
添付書類
・戸籍謄本(本書)
※すぐに用意できない場合は、出生届(写)または母子手帳の出生届受理証明(写)を提出し、後日戸籍謄本(本書)を提出
・配偶者の源泉徴収票等前年収入の確認ができる書類(写)
※配偶者を扶養していない場合
提出期限
すみやかに
提出先
人事労務部厚生サポートグループ(HD・NW)
各事業所の社会保険担当(ユニオン・生協)
健康保険組合(任意継続被保険者)
申請書類
支払基金より請求があるため不要
その他
出産費用が出産育児一時金等の額を下回る場合は、支払基金からの請求内容を確認後、差額を自動的にお支払いします。
提出期限
すみやかに
提出先
健康保険組合
その他
請求書に医師・助産師または市区町村長の証明が必要です。ただし、健康保険被扶養者異動届(増加)に戸籍謄本を添付し、請求書を同時提出する場合は証明不要です。
提出期限
すみやかに
支給期間
出産の日(実際の出産が予定日後のときは出産の予定日)以前42日目(多胎妊娠の場合は98日目)から、出産の日の翌日以後56日目までを期限とした休んだ日分
提出先
健康保険組合
その他
請求書に医師または助産師および事業主の証明が必要です。